胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とは、口や外鼻孔からスコープを挿入して、食道や胃、十二指腸といった上部消化管を観察する検査です。病変を直接視認する事ができ、そこから検体を採取して顕微鏡で診断することも可能です。逆流性食道炎、胃炎、胃-十二指腸潰瘍などの良性疾患、食道がん、胃がん、十二指腸がんなどの悪性疾患の発見、診断、評価に有用です。現在では、検査時にひどく暴れたりしなければ穿孔(消化管を突き破って穴をあけてしまうこと)などの大きな合併症は少なくなっており、スコープ挿入時の「おぇっ」とする苦しい感覚、嘔吐反射が強くなければ、比較的すすめやすい検査になってきています。

当院の上部消化管内視鏡検査の特徴

①鎮静剤を使用した上部消化管内視鏡検査

鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査では、通常、局所麻酔(液体の麻酔薬をスプレーで散布したり、内服してもらう)のみで行いますが、嘔吐反射の強い患者様の場合、スコープを挿入するときに「おぇっ」としてしまい、辛い思いをしながらの検査になってしまうことがあります。辛すぎて検査を途中で中断したり、検査後には二度と内視鏡検査を受けたくないと話される患者様もいらっしゃいます。
当院では上記のような患者様には、局所麻酔以外に、鎮痛剤、鎮静剤を使用し、眠ったような状態で上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受けていただいています。鎮痛剤、鎮静剤を使用することで患者様の体の力が抜け、観察自体もスムースに行う事が可能となります。

こんな症状はありませんか?

  • 胸やけする
  • つかえ感や喉に違和感がある
  • みぞおちの辺り(胃)が痛む
  • 食後に胃がもたれる
  • 黒色の便が出た
  • 嘔気(吐き気)がする、実際に嘔吐した
  • 急激に体重が減少した

上記のような症状の方には、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)検査をお勧めします。
また、症状はなくても、

  • ピロリ菌検査で陽性を指摘された
  • ピロリ菌を除菌したが、その後検査していない
  • 胃バリウム検査で病変を指摘された
  • 家族に胃がんになった人がいる
  • 40歳以上だが、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受けたことがない
といった方にも、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)検査をお勧めします。

上部消化管内視鏡検査の流れ

1事前診察

医師が事前診察を行います。その上で検査のご予約となります。検査前日、当日の休薬についてご説明致しますので、普段お薬を服用されている方は、お薬手帳や飲んでいるお薬をご持参下さい。診察後に看護師より前日の食事制限や下剤の服用方法、検査後の制限事項について説明させて頂きます。

2検査の前日

検査前は絶食となります。検査の時間により絶食を開始する時間は異なります。飲み物は、透明で糖分を含まない水や薄いお茶でしたら飲んでいただけます。

3検査の当日

検査当日の朝は絶食です。検査が始まる1時間前まででしたらお水や薄いお茶などの透明で糖分を含まないお飲み物であればお飲みいただいても構いません。
検査当日は、お時間に余裕をもってお越し下さい。

4ご来院

検査の5~10分前にクリニックにご来院下さい。また、検査時に鎮静剤を使用する場合は、お車やバイク等でのご来院はお控え頂くか、ご家族の送迎でご来院下さい。

5検査

検査室に入ったら最初に胃の中の泡を消す泡消剤を服用していただきます。
次に咽頭麻酔を行い、マウスピースを口にくわえます。鎮静剤を使用する際は、注射から鎮静剤を投与します。
検査の所要時間は約5~10分程度です。ただし、詳しい検査が必要な場合には組織の採取を行いますので、その分の時間がかかります。

6検査終了

検査で鎮静剤を使用した場合は、検査後リカバリールームにて30分〜60分ほどお休みいただきます。スタッフが患者様の検査後の確認を行い問題ないと判断した時点でご退室となります。鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査の場合は、検査後すぐに医師から結果の説明があり、その後ご帰宅となります。

7検査結果の説明

検査の結果について、医師から丁寧にご説明いたします。組織採取をした場合は結果がでるまで10日程かかりますので詳しい結果説明は後日となります。

7ご帰宅

検査後、1時間は飲食をお控えください。前日からの食事制限や下剤の服用により身体が低血糖を起こしやすい状態になっています。積極的に糖分を摂取して頂くようおすすめいたします。また、当日は飲酒や激しい運動はお控えください。

上部消化管内視鏡検査で発見される可能性のある病気

以下のような病気の診断をすることが出来ます。

  • 逆流性食道炎
  • 食道癌
  • 胃癌
  • 十二指腸がん
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃炎
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • ピロリ菌感染
  • 胃アニサキス症

など

上部消化管内視鏡検査の費用(胃カメラ)

※この表は横にスクロールできます。

  保険:1割負担 保険:3割負担
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
【観察のみ】
2,000円前後 6,000円前後
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)+
生検+病理組織検査
3,000~4,000円前後 9,000~12,000円前後
keyboard_arrow_up