下血・血便

下血・血便とは

下血

下血とは、広義には口から肛門までの消化管から出血した血液が肛門から排泄されることの総称で、便がなくても血そのものが出ることも意味します。
主に胃、十二指腸などの上部消化管から出血した場合に、排泄されるまでに時間がかかるため、酸化した血液が混ざった黒っぽい便(タール便)や暗赤色の便として認められます。

血便

血便とは、目に見えて血液が混じっている便のことを言います。
下部小腸から肛門までの消化管からの出血により、新鮮血の真っ赤な色や暗赤色の便として認められます。

患者様が受診されたときには、下記のように表現されることが多いです。

  • 便に真っ赤な血が付いていた
  • 赤黒い便や黒い便がでた
  • 排便後、拭いたトイレットペーパーが赤くなった
  • 排便後、水面が赤くなったことがある

下血・血便で疑われる疾患

下血・血便の症状から疑われる疾患は様々ですが、便の色によって出血している場所を推測し、下記のように考えることができます。
また、便秘や下痢、腹痛、発熱といった症状を伴う場合には重篤な疾患であることがあります。

1. 黒色便(黒ー灰褐色);胃、十二指腸までの上部消化管からの出血を疑う

胃炎

胃炎とは、胃の粘膜に炎症が起こっている状態のことを示します。

①びらん性

びらん性の胃炎では、胃の粘膜の炎症による粘膜の欠損、逸脱が起こります。典型的には急激に発生しますが時間かけゆっくりと発生することもあります。

②非びらん性

胃の粘膜が萎縮したり、胃の組織が他の種類の腸管組織に変化するなどの胃の粘膜の変化が見られます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

潰瘍とはびらんよりも深く粘膜が欠損した状態で、潰瘍の存在する場所により胃潰瘍、十二指腸潰瘍などと診断されます。粘液、血流、重炭酸バリアなどの防御因子と胃酸やペプシンなどの攻撃因子のバランスが崩れることによって発症すると言われています。胃潰瘍は食後、十二指腸潰瘍は食前に痛むという特徴がありますが、必ずしもそうでない場合もあります。

2. 鮮紅色便(鮮明な赤)、暗赤色便(黒っぽい赤);下部小腸、大腸、肛門からの出血を疑う

裂肛(切れ痔)・内痔核(いぼ痔)

排便時に肛門に力が入って上皮が裂けたり、硬い便が通過するときに痔核表面の粘膜が傷つき出血します。出血量は比較的多く、水面が血で真っ赤になったり、ポタポタとしたたることもあります。見た目の激しさに対して、痛みはあまり伴わないことがあります。

大腸ポリープ

小さな大腸ポリープでは特に自覚症状を認めることはありませんが、大腸を通過する便によりポリープの表面が傷つけられたときに出血してしまうことがあります。腺腫と呼ばれるタイプのポリープは、大きくなってくると通過障害の原因となり、部分的にがんが発生するものがあります。

大腸がん

大腸がんも大腸ポリープと同様に早期の小さなときには、自覚症状を認めません。進行すると組織自体がもろく崩れやすいため出血したり、潰瘍を形成することから出血し、血便の症状が現れます。血便以外に慢性的な便通異常や便が細くなる、体重が減少しているといった症状が見られることがあります。

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)

消化管の粘膜に炎症が起こり、潰瘍やびらん、肉芽ができてしまう病気です。近年では、罹患数が増え、特に若年層の患者数が増加しています。炎症性腸疾患の特徴は症状が落ち着いている寛解期と、症状が出ている再熱期を長期的に繰り返すことです。赤い粘膜のような血液が便に付着します。下痢を伴うことも多いです。

下血・血便を認める方への診察

問診(便の色や形の確認)、触診、聴診を行い、医師の判断で必要に応じて以下のような検査を行います。内視鏡検査は、出血している部分の特定や、出血の状態の確認のため必須となりますが、穿孔していたり、出血が激しく全身状態が悪化している場合には実施できません。

  • 血液検査・尿検査
  • 腹部レントゲン検査
  • 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
    口や鼻孔からスコープを挿入し、食道、胃、十二指腸の病変を調べる検査です。病変部を直接視認、観察することができ、病変部より組織を採取して顕微鏡で評価(病理検査)してもらうことも可能です。精度の高い有効な検査方法といえます。


  • 下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)
    肛門からスコープを挿入し、直腸・S状結腸・下行結腸・横行結腸・上行結腸・盲腸・回腸末端の病変を調べる検査です。病変部を直接視認、観察することができ、病変部より組織を採取して顕微鏡で評価(病理検査)してもらうことが可能です。性状、大きさ、個数により制限されますが、ポリープの切除をすることもあります。

 

当院の内視鏡検査について

当院での上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について

胃カメラ当院では口から挿入する上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)のみ行っております。「スコープを口から挿入されるのが辛そう」「一度検査を受けたときに嗚咽してしまい、苦手」といったネガティブなイメージを持たれている方が多いかもしれません。こういった抵抗感をお持ちの方にも、十分な局所麻酔、鎮痛剤、鎮静剤、お腹にたまりにくいCO2を使用しての検査を行っています。

当院での下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)について

大腸カメラ「スコープを肛門から挿入されるのが辛そう」「一度検査を受けて、痛かった」といったネガティブなイメージを持たれている方が多いかもしれません。こういった抵抗感をお持ちの方にも、十分な局所麻酔、鎮痛剤、鎮静剤、お腹にたまりにくいCO2を使用しての検査を行っています。
また、検査前に服用する下剤の量が多すぎ(通常2000ml)て苦手な方には、比較的少量の下剤(150mlを2回)服薬後に脱水予防の水分摂取をしていただくことで、準備していただくこともすすめております。

検査は内視鏡専門医が対応し、初めての方も、一度検査を受けて苦手意識を持っている方も安心して検査を受けて頂けるよう心がけています。

ご相談下さい

下血や血便は身体の異常を知らせる重要なサインです。
このような症状がございましたら当院までご相談下さい。